オンライン授業の多かったコロナ禍の中、東京大学での学びを終えた皆様に、是非ご入会頂きたい東京大学の様々な同窓会をご案内します。
東京大学の同窓会は、
コロナ禍で普通の学生生活を楽しめなかった今年の卒業・修了生、また、同窓会にバリヤーを感じられている女性・留学生・障害がある皆様も、是非、同窓会に入会され、人生を変える素晴らしいチャンスを掴んでください。
皆様が同窓会を通じて益々ご発展されるよう心からお祈りします。
To all 2022 graduates and undergrads who may have been harmed by Covid-19 in forming valuable lifetime bonds with professors and classmates, we are pleased to provide you with a guide that we hope will assist you in regaining some of the lost ground.
We specially encourage foreign graduates, as well as younger generations, women, and people with disabilities who may see barriers to joining alumni groups to participate and make a difference. However, please keep in mind that some alumni groups are still in the early stages of addressing diversity, let alone languages.
[Contents]
1. UTokyo Regional Alumni Association of Japan and Tokyo Ichokai
2. Faculty and School Alumni Associations
3. Sport & Cultural Club Alumni Associations
4.overseas alumni associations
◎TFT
◎Gakushikai
地域同窓会入会申込(Registration of membership or New Regional Alumni Association)からお申込みください。出身地・居住地等の複数の地域同窓会入会も可能です。
あなたの住んでいる市・区・町・村でも、5人集れば同窓会の立ち上げをお手伝いしますのでご連絡ください。同年次ネットワーク設立もお手伝いします。
入会・設立他問合せ
地方出身学生を同郷の学生・卒業生・教職員が暖かく迎える在京の集まりを支援・推進しています。既に東京大学徳島県人会、鳥取県出身東大新入生歓迎会、在京山口東大会が、毎年、集まっております。もっと多くの地域の在京の会があれば、地方出身に暖かい大学になると考えています。在京の会設立をご希望の方をお待ちしています。
本ニュースは東京大学地域同窓会連合会に所属する全国の地域同窓会活動及び関連する大学事業・学士会イベント・その他につき、毎月ご報告・ご案内しております。
(1)全国で活動する地域同窓会(53)及び連携するさつき会等の同窓会(5)の代表・連絡窓口は全国地域同窓会一覧を参照ください。
(2)各同窓会への入会或いは新規設立についてのお問合せは ここをクリックください。各イベントへの参加申込等の問い合わせは、各事業の担当幹事に問合せください。 地域の会によっては、会員以外の卒業生の参加を認めるイベントもあります。
1.ニュースの全頁(30)
2.項目別のページは以下を参照ください。
Ⅳ 地域毎の情報
◎ 東京銀杏会 新年会案内(1月25日) トップフォーラム案内(3月25日) 留学生と交流する会案内(3月19日) ZOOM囲碁会
◎ 神奈川銀杏会 三火会報告(12月20日)
◎ 鎌倉淡青会 市民講座(20周年記念)案内 新年会(1月27日) 三金会報告(12月16日) 座禅会(1月18日) 同好会報告(ストレッチクリオネ、ヴォイストレーニング・歴史散策~足利氏ゆかりの地、上杉謙信の出自長尾氏発祥の地) 鎌倉街道を歩く会
◎ 静岡中部銀杏会 再結成の有志募集
〒113ー0033 東京都文京区本郷7丁目3番地1号 東京大学 第二食堂ビル1階
電話03-5804-3875 FAX 03-5804-387 携帯090-6001-0289
全国47都道府県で活動する東京大学の地域同窓会は、文系・理系の幅広い分野の卒業生が集い、地域で指導的な役割を果たす東京大学卒業生のネットワークです。学部・院の卒業・修了・中退も含む東京大学の卒業生であり、その地に在住・勤務して「いる」又は「いた」のであれば入会できます。皆様の入会をお待ちしています。