東京大学地域同窓会連合会 https://tokyo-uni-dousoukai-rengoukai.org

地域同窓会への入会のお薦め

特色

  • 日本全国47都道府県で活動中(次段参照)。
    全ての学部・院卒業・修了生が入会できる全学同窓会、。地域の首長・企業トップ等、指導的な役割を果たす多くの卒業生が会員です。
  • 地域での人脈、文系・理系を超える幅広い親睦・交流を求める方々に最適の同窓会です。勤務・居住地が決まったらご入会ください。所属卒業生は7千人。会員は個人でなく団体、主として県単位の地域同窓会ですので、入会は各地域同窓会に個別に入会頂きます。
  • 年会費・入会金は各会で異なります(0~5千円)。新社会人・学生の優遇措置あり。

歴史

  • 卒業生有志が自主的に設立した東京・関西・東海・埼玉・千葉・神奈川の各同窓会により1997年に連合会として設立しました。2004年設立の東京大学校友会とは、主要団体会員の一つとして全学同窓会への発展の為に緊密に連携しています。
  • 会長には歴代総長を迎えています。現会長は吉川弘之第25代総長(2021年2月就任)。

地域同窓会への入会申込方法

地域同窓会入会申込(Registration of membership or New Regional Alumni Association)からお申込みください。出身地・居住地等の複数の地域同窓会入会も可能です。

自ら同窓会を立ち上げる

あなたの住んでいる市・区・町・村でも、5人集れば同窓会の立ち上げをお手伝いしますのでご連絡ください。同年次ネットワーク設立もお手伝いします。
入会・設立他問合せ

在京の集まりの支援・推進

地方出身学生を同郷の学生・卒業生・教職員が暖かく迎える在京の集まりを支援・推進しています。既に東京大学徳島県人会、鳥取県出身東大新入生歓迎会、在京山口東大会が、毎年、集まっております。もっと多くの地域の在京の会があれば、地方出身に暖かい大学になると考えています。在京の会設立をご希望の方をお待ちしています。

連合会ニュース2023年6月号を発行しました。

東京大学地域同窓会ニュース「ただひとつ」2023年6月号 (2023/06/01)

2023/6/06 更新:東静銀杏会総会・記念講演会(6/17開催)の情報を追加しました

本ニュースは東京大学地域同窓会連合会に所属する全国の地域同窓会活動及び関連する大学事業・学士会イベント・その他につき、毎月ご報告・ご案内しております。

◎ 全国で活動する地域同窓会(53)及び連携同窓会(5)の代表・連絡窓口は全国地域同窓会一覧を参照ください。

◎ 各同窓会への入会或いは新規設立についてのお問合せは こちらをクリックください。

◎ 各イベントへの参加申込等の問い合わせは各事業の担当幹事に問合せください。会員以外の卒業生の参加を認めるイベントもあります。

1.連合会ニュース6月号最終版全頁

2.項目別のページは以下を参照ください。

① 6月以降の行事予定(同窓会・大学・学士会・赤門市長会総会)

② 大学情報  五月祭報告 / 卒業生部門 / 渉外部門投稿

③ 事務局報告   総長昼食会 / 東京銀杏会総会・懇親会 / 連合会幹事会・総会/ 鳥取県出身新入生歓迎会

④ 地域毎の情報

⑤ 地域以外の情報   学士会 / 小石川植物園 / 学士会共催「川原尚行氏帰国報告会」

⑥ 全国地域同窓会一覧

⑦ 協賛広告              東大蔵元会          企業

本ニュースについてのお問合せやコメントは下記までご連絡ください。

東京大学地域同窓会連合会 事務局(東京大学校友会地域同窓会本部)
山本 智昭  tomoyamamoto2946@gmail.com   / 長嵜 新一  nagasaki.utdosokairengokai@mbr.nifty.com
〒113ー0033  東京都文京区本郷7丁目3番地1号 東京大学 第二食堂ビル1階
電話03-5804-3875 /FAX 03-5804-387 /携帯090-6001-0289

入会案内ENTRY

全国47都道府県で活動する東京大学の地域同窓会は、文系・理系の幅広い分野の卒業生が集い、地域で指導的な役割を果たす東京大学卒業生のネットワークです。学部・院の卒業・修了・中退も含む東京大学の卒業生であり、その地に在住・勤務して「いる」又は「いた」のであれば入会できます。皆様の入会をお待ちしています。

入会のご案内

東大蔵元会のお酒紹介 東京大学地域同窓会連合会ニュース
株式会社宮脇書店 日亜化学工業株式会社 法眞寺本郷赤門前霊園 三陸鉄道 関東図書株式会社 ダイワハウスの分譲マンション「プレミスト」 学士会館・良縁倶楽部 学士会館